
洗練の伝統美

桂離宮の美
シャープさとたおやかさに満ち、洗練されたモダニズム。
選び抜かれた素材と細部まで凝らされた意匠が音楽のように響きあう調和の美しさ。江戸期に生まれた京の美の極みです。
匠工芸ギャラリー禅の厨子仏壇「洗練の伝統美」シリーズは、日本伝統の永遠の意匠美と本物の手仕事を大切にしています。
宝石のように美しい日本工芸の極み
木地に天然の杉柾を厳選し、日本伝統工芸 指物の名人が製作した贅沢な本格的指物工芸の厨子仏壇「日輪」「月輪」。
一本の釘も接着剤も使わず、部分のつなぎは、一本の杉板を指しつなぎます。丸い曲線と仕上げは手削りの鉋で丁寧に行われ、年月によるくるいのこない緻密な作りは、まさに日本指物の技術の極みといえます。この指物木地は人間国宝の漆芸家の箱物を手がける名人によって手がけられています。
この本指物の木地の上に、しっとりした色艶の美しい真漆塗り、やわらかで上品な美しさの本金箔仕上げが丁寧にほどこされています。伝統工芸の名工の手により製作された珠玉の名品ですが、現代のインテリア、リビングや和室にさりげなく美しいモダンでシンプルな厨子仏壇です。
「日輪」「月輪」シリーズは、木地から仕上げまで、石川県金沢市および山中町の伝統工芸士の手により制作されています。
厨子仏壇「日輪(にちりん)」
伝統的な丸みを帯びた厨子のかたちをもとにしながら、太陽(=日輪)が降り注ぎ、光り輝く様子を中央のモダンでシンプルな飾り金具が表現しています。扉を開け正面の天蓋の見事な雲文様の柔らかな曲線は厨子のフォルムを美しく引き立てています。 天然杉の柾目を用いた本指物の曲線は、手仕事で一点一点削られ丸みが出されます。
シンプルで木目の美しい白木、本格漆塗りの黒・朱漆真塗り、モダンな質感の蒔き地漆塗り、華やかな総金箔の5種類の仕上げでご用意しています。
-
厨子仏壇 日輪(金箔) 詳しくはこちらへ
天然杉柾目 本指物、黒本漆塗り、本金箔仕上げ。手打ち金具。
本金箔のやわらかな色と肌合いは、永遠の輝きと優しさを秘めて荘厳な美しさです。
税込 432,000円(送料込・本体価格 400,000円)
厨子仏壇「月輪(げつりん)」
フォルムの中心に、金箔で月光をイメージしてデザインされた、現代のインテリア空間のモダンなアクセントとなる、シャープで美しい祈りの箱です。扉を開け正面の天蓋のシャープな雷文様の精緻なカットは、厨子仏壇のフォルムを美しく引き立てています。
天然杉の柾目を用いた本指物に本漆塗り真塗ツヤ仕上げ、本金箔仕上げです。
シンプルで木目の美しい白木、本格漆塗りの黒・朱漆真塗り、モダンな質感の蒔き地漆塗り、華やかな総金箔の5種類の仕上げでご用意しています。